適応型形態論
Adaptive Morphology
2013
東大 University of Tokyo
4th Year Undergraduate Studio
T.A.: RyuyuIshihara
統合プロセスとしての建築設計
建物の生産は複雑なプロセスである。それはどんなに小さくても、空間的、技術的、歴史的、文化的、社会的、政治的、経済的など、多数の問題を考慮し、それらを最もふさわしい形で統合しなければならない。このプロセスがデザインと呼ばれるものである。つまりデザインとは、対処すべき様々なパラメーターを考慮しながら、アイディアとコンセプトを組織化し、具体化することに他ならない。
このような統合プロセスとしてのデザインという考えのもと、このスタジオでは、敷地・プログラム・クライアントといった与条件から形を模索するような従来のやり方とは逆のアプローチを採用する。ここでは、敷地やプログラムを考慮するより先に、デザインのツール、プロセス、そしてテクニックの研究を行い、その後、その研究を応用することによって、パラメーターとして与えられる諸問題を統合すること=デザインを試みる。しかし、このような方法は、これまでの学期で学んだことを否定するものでは全くない。むしろそれは、建築を生み出す手続き的・分析的な論理を理解することによって、これまで取り組んできた一連の設計演習を総合することを可能にするものである。
建築と情報
"We don't invent a new architecture every Monday morning."
ーLudwig Mies van der Rohe
このスタジオプロジェクトの目的は、形と空間の個人的表現を追求するのではなく、情報のネットワークとマネージメントを通じて建築をデザインすることである。このようなデザインプロセスにおいては、建築の訓練は、 建築学の学問的背景と知識を理解し、これまでつくられてきた建築を延長する連続的進化と位置づけられる。本スタジオでは、このような進化する建築を可能にする現代的ツールとしてコンピューターを活用する。それは単なる表現手段ではなく、単純なパラメーターが重なり合うことによって現れる複雑な秩序を、形として生成させるためのツールであり、21世紀のグローバル化された複雑な社会で築かれる建築に不可欠な手段である。ここでは、コンピューターに代表されるこのような手続き的手法によって創造性を発揮する「コンピュテーョナル・シンキング」を身につけることも重要である。
Akiyama, Kei
project title: Hairy Riverbank
project subtitle: Utopic Trashscape
site: Tama River
insect morphology: Exoskeletal Hairs
architectural typology: Treatment Facility
program: Hydrogenic Purification
Kawashima, Nanami
project title: Chromophiliac Roofscape
project subtitle: Form follows Color
site: Tokyo Bay Landfill
insect morphology: Butterfly Scales
architectural typology: Urban Greenhouse
program: Post-Industrial Reclamation
Tomita, Jun
project title: Monocoque Metropoly
project subtitle: Vertical Neo-Archipelago
site: Nishi-Shinjuku Financial District
insect morphology: Beetle Horns
architectural typology: Skyscraper Collective
program: Poly-programmatic Lifestyles
Tan, Anthony
project title: Inherent Incubator
project subtitle: Station Architecture
site: Ochanomizu Station
insect morphology: Butterfly Eggs
architectural typology: Train Station
program: Transportation Complex